こんにちは!景虎です(`・ω・´)ゞ
今回は最近広告でよく見かけるアプリゲーム【忍者マストダイ】のプレイ評価レビューを書いていきたいと思います。
忍者マストダイってどんなゲーム
超高速で走る凄腕忍者たちを操作して、迫りくる障害物や敵たちを避けたり倒したりしながらステージを進んでいく2Dアクション。
敵の弾幕を避けつつ攻撃していくシューティングに似た要素やキャラクターや武器、忍具を強化していくRPG要素などもあり全世界で1億ダウンロードを突破している!

ストーリー
舞台は、忍びの神と武士大名が築き上げた“和の国”。
300年前には鬼の王率いる鬼族の進行により一度は煉獄の地と化したが、人々は鬼族に対抗するための連合を結成し、神代の神器を用いて鬼の王の封印に成功した。
鬼族の残党たちも消えて脅威はさり、武士大名が国を治め、忍びの神たちが陰から支えることで長いあいだ安寧の時が保たれてきた。
それから300年が経った今、国と各種族のあいだで大きな変化が起こり、和の国はしだいに腐敗していった。
武士と忍者の間では衝突が起こり、さらには「鬼族がふたたび姿を現した」という噂まで立ち始めた。
もう一度“和の国”に安寧をもたらすめ、新米忍者のクロたち忍が立ち上がる。
森や洞窟に潜む化け物や武士、陰陽師の操る妖怪、強力な龍!さらには巨大からくり兵器など!


手に汗握る緊張感と爽快感を合わせ持つ2Dランアクション
爽快にステージを駆け抜けるクロ達!!スキルや必殺技といった要素もあり、ボス戦では手裏剣を使って攻撃も。
裏切りや覚醒といった中二病心がくすぐられる展開に、思わずクロ達の魅力に惹きこまれてしまう!
召喚獣に乗って敵を破壊しながら高速で移動する時間の爽快感がたまらない。
操作性が簡単で遊びやすい
忍者マストダイの魅力は、簡単操作で超爽快なアクションを堪能できる。
操作はジャンプ・スライド・上下反転・スキルと必殺技のみで、タップだけで簡潔!
いつでもどこでも気軽に遊びやすくスワイプなどの操作が一切必要ないので通勤・通学中でもプレイしやすい。
水墨画で描かれたような和風な世界をジャンプや上下反転を使って駆け抜ける操作も非常にシンプルにまとまっていて、独特なグラフィックも味わえます。
忍者マストダイの魅力3選
忍者マストダイは、スマホ横向きで遊べるシンプルな忍者ランゲーム!
飛んだり跳ねたり、さらにダブルジャンプや下反転で敵をかわし迫力満点の忍術スキルまで使える。
忍者がステージを疾走していく姿を眺めるだけでもめちゃくちゃ爽快感を味わえる。
その中でも私が選んだ魅力3選をお伝えします。

水墨画を思わせるイラストが美しい
世界観やイラストが魅力的!まるで水墨画で描いたようなスタイリッシュさが伝わります。
プレイ早々、墨のグラフィックに魅了されてしまいました。
ストーリー中はもちろん、アクションやホーム画面なども墨で描いたようなカッコよさ!
ゲームの世界観に日本ならではの景色と、和テイストなイラストが取り入れられ独特的なグラフィックを生み出しているのがプレイヤーを惹きつける魅力。
ストーリーイラストも迫力があってかっこいい映像も多数!ぜひ堪能してみてください。
無限に遊べるコンテンツ
忍者マストダイはストーリーだけでなく、無限に続くステージをひたすら走り続けて日本中のプレイヤーとスコアを競う“無限疾走”や3対3のチーム戦である“3V3決闘場”。
自チームの誰かが先にBOSS・2体を倒すか、相手が先にゲームオーバー・タイムオーバーとなれば勝利!コンテンツが豊富で、色々と楽しめるゲームです。
自分の限界まで走れる無限疾走で最高記録を出したときは達成感に酔いしれます。
キャラ育成はワンタップ
主なキャラクター育成は「小隊」「武器」「天賊(スキル)」の3種類。
それぞれ特徴を持った忍者を使うことができるのですが、育成はワンタップでサクサク行えます!育成システムはシンプルでキャラクターだけではなく武器強化も行えるので好きな忍者や武器を、どんどん育成していきましょう。
武器に関しては攻撃系を選ぶのもいいですが氷のバリアを作り出す保護系なんかもオススメです。
色々と試してみると面白いと思います。
残念な点
育成要素があまりなくコンテンツ量が少ないのは若干物足りない気もしました。
とはいえミニゲーム感覚で遊ぶなら暇つぶしには最高のゲームです!
実際プレイしてみてその他にも残念な点を2つ程上げておきます。
リセマラに時間がかかる
忍者マストダイはリセマラ1回にかかる時間が約10分と結構大変!物語1章ステージ5クリアして初心者特典を受け取ると、引けるガチャ回数がたった1回。
ガチャ確率を考えても、時間がかかってしまうため余りオススメは出来ない。
リセマラはオススメは出来ないですがダウンロード後、期間限定で天井付きのSSR武器ガチャ確定です!このガチャでは最大20回引くことができ、SSR武器が確定で手に入ります。

キャラクターの数が少ない
忍者マストダイで操作できるキャラは、全部で4体と非常に少ないです。
豊富なキャラを使ってアクションを楽しみたいという方は、物足りないかも!
そのかわりステージやボスの種類、武器やスキルはかなり豊富でスキルも自分で付け替えることができるのでキャラ少数をカバーする魅力があります。
序盤攻略
ストレートなクリアだけではなく、ステージごとのミッションクリアも狙おう!
ステージごとにミッションが3つずつ用意されていて、序盤のうちは簡単にクリアーできるが2章以降になると簡単にクリアできないモノも多くなるので、ステージ開始前にミッションを確認してクリアできるように戦略をたてて行動していこう。
逆さまに走れるロープの上でのバトル時は、無理して逆さまに走らずにジャンプした方が無難な場合もあるぞ!
ステージ中にはアイテムが登場する!アイテムを取得することで攻撃力や防御力がアップし、必殺技を発動できるこの流れをうまく活用することで難易度の高いステージも攻略しやすくなります。
アイテムなどを取りに行きたい場合以外は、逆さまに走る必要もないのである程度はジャンプ対応でいこう。
ステージ中にたまっていくゲージをためることで必殺技は発動することができます。
必殺技を上手く使うことで敵の攻撃が激しい場合やボスキャラクターが登場したときなどに便利!タイミングを合わせながら上手く活用しステージをどんどんクリアーしていこう。
まとめ
忍者マストダイのまるで水墨画のような画像にも惹きこまれますし、ゲーム自体も非常に面白くて、ついのめり込んで時間を忘れそうです。
個人的には好きなゲームで序盤以降は、ボス戦などもあって、より攻撃的なアクションが楽しめます。
爽快かつスピーディな横スクロールアクションを、自分の手で遊べるゲームでした!難易度高めのステージを自分の操作にてクリアしたときは、スマホゲームではなかなか味わえない達成感がありました。
コンテンツも豊富!ストーリーもフルボイスなので、かなり飽きがこないゲームかと!難易度は高めになっていますがその分やり込み要素はかなりあります。
気になった方はぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
Thank you for reading it to the end